error fetching document:
![]()
![]()
![]()
![]()
小さい画像クリックで画像が切り替わります。
SHOP:エルベート ブルーレーベル
16,500円(税込) (送料込) (カード利用可)
レビュー件数: 8 平均評価: 4.88
| 楽天市場で商品詳細を見る |
■熟練の職人のこだわりが生み出した美しい色彩 熟練の職人さんが、一枚一枚型押し、捺染作業をおこない、仕上げに筆で染色した革。
聞くだけで心踊りませんか? そんな手間隙かかった革をコンパクトなミニ財布に仕立てました。
手に取ると、本当に圧巻させられる繊細さです。
色彩の美しさ、模様の立体感・・・しばらく眺めてしまいました。
匠の技。
友禅と江戸小紋。
日本に「粋」と「洒落心」という「美」を完成させた至芸です。
【ふくろう豆知識♪】 ふくろうは古来より縁起物の象徴とされ、『不苦労』や『福朗』などの語呂合わせでも読まれていました。
他にも、古代ローマ神話では知恵の女神『ミネルヴァ』の使いともされており、英知の象徴ともされています。
そんな可愛らしいふくろうがあしらわれたデザイン、見れば見るほど愛おしくなってきますね! ■ふくろうの言われ ふくろう・・首が良く回るので商売繁盛。
夜に目が効くので先が見渡せる。
そのほかにも 福来朗・・・朗らかに福を呼ぶ 不苦労・・・苦労知らず 福老・・・・老いて福。
不老長寿 ■福が貯まる「フクロウ柄」にオリジナルの根付がセットになりました 縁起物としても人気のフクロウ柄に魅力的な新色、さらにフクロウを象った根付がプラスされました。
お財布のハンドルに付けてみたり、中にそっと入れてみたり、 はたまた別のお気に入りのお財布・小物に付けて。
※フクロウ根付は当商品のみのセットとなります。
従来商品(墨黒・桃色)には付属いたしません。
■ひとつ、ひとつ、丁寧に。
文庫革の魅力 真っ白になめし上げた牛革に、型押し・捺染を施し、熟練の職人さんにより染め上げる。
昔から変わることのない、「文庫革」の製法です。
もちろん、全て日本の工房にて手作業で加工しております。
まずは白革に型を押し(浮世絵柄、小紋柄、花柄、等)、その型に合うよう細心の注意を払いながら捺染作業、 そして細かな部分を一筆ずつ彩色し、漆で古びをつけるなど、数々の行程を経てこの色合いに仕上がるのです。
ファスナーのヒキテつまみも同柄の本革を使用した細部へのこだわりも。
江戸伝統の「小紋技法」。
この唯一無二の美しさ、ぜひご堪能下さい。
商品名 浅草文庫 2つ折り財布 L字ファスナー ポケット付 ふくろう フクロウ 柄 根付け付き サイズ(最大部を計測) 縦幅約9.5cm 横幅約11cm 厚み約2.7c...楽天市場のショップで商品詳細の続きを見る